2011年06月25日
6.24
































Posted by いっぺい at 00:19│Comments(4)
│無 題
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。そして、(このブログでは)はじめまして。
最初の写真のトンネルは、高森峠のトンネルでしょうか(次の写真が根子岳だったので)。
私が矢部に帰省すると、たまに母を連れて高森まで行きます。私の両親は、結婚直後と私が生まれた当時、高森町に住んでいたからです。
(父は、高森高校に勤務していました。)母は、高森峠のトンネルを出て真正面に根子岳を見るたびに、「懐かしい」と叫びます。
最初の写真のトンネルは、高森峠のトンネルでしょうか(次の写真が根子岳だったので)。
私が矢部に帰省すると、たまに母を連れて高森まで行きます。私の両親は、結婚直後と私が生まれた当時、高森町に住んでいたからです。
(父は、高森高校に勤務していました。)母は、高森峠のトンネルを出て真正面に根子岳を見るたびに、「懐かしい」と叫びます。
Posted by タムリン(千恵美さんのご主人の部下) at 2011年06月25日 07:30
タムリンさん
こんにちわ お久しぶりです
そうなんだすか
根子岳は私もなんか好きですよ
あんまり暑いので
一の宮でちょっと涼んできました。
こんにちわ お久しぶりです
そうなんだすか
根子岳は私もなんか好きですよ
あんまり暑いので
一の宮でちょっと涼んできました。
Posted by いっぺい
at 2011年06月25日 17:52

久しぶりのブログ。
わくわくしながら拝見いたしました。
七光さんの写真を通して、得たこの地の新たな魅力の感動は数限りなくあります。
今回の写真もまたいいですね。高森の廃校跡に残っていた往時の時間。とある商店街だろう、街角の何気ない風景。
写真家の目を通して見た光景の豊かな詩情性は一幅の名画を思わせます。
梅雨空に 差し込む光の あざやかさ
わくわくしながら拝見いたしました。
七光さんの写真を通して、得たこの地の新たな魅力の感動は数限りなくあります。
今回の写真もまたいいですね。高森の廃校跡に残っていた往時の時間。とある商店街だろう、街角の何気ない風景。
写真家の目を通して見た光景の豊かな詩情性は一幅の名画を思わせます。
梅雨空に 差し込む光の あざやかさ
Posted by 山と川 at 2011年06月27日 09:18
山と川さん
ありがとうございます
ホント 久しぶりです
なかなか カメラが手に付かず 困っております
また 楽しんで頂けたら
嬉しく思います
ありがとうございます
ホント 久しぶりです
なかなか カメラが手に付かず 困っております
また 楽しんで頂けたら
嬉しく思います
Posted by いっぺい
at 2011年06月30日 12:13
