スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年01月13日

浜商雪の日


Posted by いっぺい at 10:45Comments(0)浜商紹介

2009年11月28日

社に向かいて






どんな小さな神社・仏閣でもそうであるが
一人でその正面に対峙すると
圧倒的その美しさと
社や木々、森から放たれるエネルギーを
体感する

私はこれまで そのバランスの悪い社を
見た事がない


上司尾バス停横の小道をのぼって
若宮神社前に立つ

この存在感に
がっぷり四つには組めそうにはないが
私はへびに睨まれたカエルのごとく
ただ正面から挑みたくシャッターを切るのである



  
タグ :若宮神社


Posted by いっぺい at 19:38Comments(0)浜商紹介

2009年11月26日

奥の風景






大川町の中村倉庫横の路地から
垣間見える奥の空間は
ちょっと僕の興味をそそる

ほとんど
立ち寄らない
その場所は
図書館の影に彩られて
町内のまた別の顔を見せてくれる






  


Posted by いっぺい at 22:34Comments(0)浜商紹介

2009年11月17日

”そばの日かれんだー”









はや 今年も”かれんだー”時期に


そして明日は今年最後の”そばの日”
第三水曜日
の 
ようで

毎月第三火曜日の
『本さつま』やさん前の立て札
発見

”明日はそばの日”

たまには 

”明日は何の日”



問いかけ文で
町民の脳を
活性化させてはどうだろう


立て札横に
”新そば”

ある

・・・・・

個人的には

”コロッケそば”

無い事を願う


今日も楽しい浜町商店街







  


Posted by いっぺい at 21:20Comments(4)浜商紹介

2009年01月22日

ゆうえん

お客さんのおばあさんから、ひさしぶりに”ゆうえん”ということばを聞いた
そのことばの響きにひかれて、帰りに立ち寄ってみる




昔はよく聞いたことばである
熊本から延岡まで鉄道をつくる会社である熊延鉄道
熊本バスの前の会社のなごりである

数十年ぶりに中をのぞくと営業時間も終わっているせいか少し物寂しい
紙を貼り訂正された運賃表に目をやる
学生時代をふと思い出す
料金は昔とあまりかわらないのではないかと
昔の料金を思い出そうとするが、よく思い出せない
アルツハイマー予備軍である

浜町の繁栄の時代の証人は
私になにか語りかけそうであるが
彼もなかなかの高齢の為か
ことばがみつからず
ただ、黙って休んでいる


  


Posted by いっぺい at 22:25Comments(2)浜商紹介

2008年12月05日

ぐち降る街角”まつば”

山都町・水道町の居酒屋『まつば』
豚足が最高にうまい!



まつばさんがここに店を出されて22年、ちなみにその前はここに”あさがえり”と言う居酒屋さんがあった。
まさしく「今日も”まつば”で”あさがえり”」のなぞが解けたのである。



そんなまつばさん来年1月より同町下市へお引っ越し、
同町ですぐ近くではあるが、ここの店は愛着があり寂しい気もする。が、ここは一つ心機一転ニューまつばにおおいに期待したい。!

ん〜
なにやら今日もこぶしを振り上げぐちまくるお客さんが一人、
あんまり遅くなるとタクシーなくなりますよぉー
・・・

あっ、心配ないか。



(タクシー屋さんのよ〜な)・・・



  


Posted by いっぺい at 22:18Comments(2)浜商紹介

2008年12月04日

”焼きたてパンのチポリーノさんへ”

仕事の帰り
なにやら煙発見!
疲れのピークな私は煙に誘われ・・・

これはチポリーノさんの石釜のけむりではないか!
なんともグッドな光景
なにがグッドかさだかでないが
久しぶりに”たけもとさん”と話をして
写真を撮らせて頂いた。



なんでも石釜の温度調節が難しいとか、・・・
そして、なんと
その石釜で焼いていたピザをプレザントして下さると。!!!
なんと良い人。
こんな人がまだ山都町にいたのか。!
では遠慮なく。

石釜で焼きたてのピザ、たいへんおいしかったです。
ありがとうございました。


孫の”こうちゃん”
大きくなりましたね!
また近いうちに寄らせて頂きます。


山都町バイパス通り『焼きたてパンのチポリーノ』 
たけもとさんは いいひとです。


  


Posted by いっぺい at 21:02Comments(4)浜商紹介

2008年11月22日

”Milky Wayのまるごとブルーベリー”

今日は久しぶりのいい天気。!

清和文楽館に仕事で行ってみると、
ミルキー・ウェイさんが・・・

この天気、なにやらおいしそうなので一番人気のブルーベリー・アイスを・・・



さっそくガブリと・・・
ブルベリーの香りが口の中に広がる!
ブルーベリーの実が大きく、コーンもおいしい!
ん〜満足・満足!!



話をしてみると
十数年前に東京のど真ん中からこちらえ来られて、清和に『Cafe Milky Way』を出されたとのこと、

”成瀬さん”曰く
    「うちの身内全員東京で、古里がなくて・・・
      いずれ田舎で暮らしたかった想いもあり・・・」
と言う事でした。



いいとこでしょ!
おたがいがんばりましょ!
これからもよろしく!!

  


Posted by いっぺい at 22:00Comments(4)浜商紹介

2008年11月20日

職人の店・イノウエ菓子店

山都町・横町のイノウエ菓子店
                     ”職人けいちゃん”


ここの一番の人気商品はなんといっても『山都ロール』でしょ!(1,100えん)
町内はもちろん、町外からも買いにこられ
予約しないと、なかなかてにはいりません。
その他、『浜シュー』『おちちプリン』も人気!!



店主、”けいちゃん”は私と剣道や太鼓といった、この町の裏社会でつながった人物!
ゆえに、うでは保証します?

山都町に来たら是非一度ご賞味を。  


Posted by いっぺい at 22:13Comments(6)浜商紹介

2008年11月18日

”二代目こおろぎくん”

山都町・大川町の「高呂木畳店」のこおろぎクン
私と同じ二代目であります。

店は矢部高校の正門横にあり、今日はお父さんと仕事の最中。




ん〜、畳のにおい!
やっぱ典型的な日本人の私は畳がおちつく。(ここで一眠りしたい!)
(ここに枕はないのだろうか?)
(できれば羽布団もあれば)
(いや、今日は寒いので毛布も・・)
(やっぱ、その前に熱燗でも・・・)
仕事中のこおろぎクンをよそに、私の妄想は果てしないが、冷たい視線をかんじたので今日はこのへんで失礼することに・・・

お互い二代目同士、明日の山都町の為に頑張ろうではないか。!




  


Posted by いっぺい at 22:33Comments(6)浜商紹介

2008年11月15日

”S"

山都町・水道町 浜町歯科医院ヘ。

歯が少し痛かったので・・・

歯医者さんは何年ぶりだろう?
歯医者さんと言えば思い出すのが大学時代・・・

生まれつき歯が丈夫な私は、ほとんど歯医者さんと無縁な人生を送っておりました。
それゆえ歯に関して無知そのもの。

ある日の晩、突如虫歯たるものの痛みを感じ・・
夜中に耐えきれなくなり・・・
そのまま”オペ”ヘ突入!
ラジオペンチ、ピンセット、カッター、なぜかドライバーなどを用意し、数時間の格闘の末アパートの一室は修羅場と化したのでありました。
即日歯医者さんに行ったのですが・・
先生、・・・絶句。
数時間の本物のオペに突入したのでした。

私は学習する動物ですので、それ以来虫歯かな〜と思ったら歯医者さんの玄関に立っております。

ところで先生
なんでそんなに

いやらしい

と言うか
うれいをおびた眼をしてるんですか・・・・・

ぼくたち、お・と・も・だ・ち で・す・よ・ね。

もしかして・・・・

せんせい

『 S 』  だったんデ ス カ!!!



  


Posted by いっぺい at 22:13Comments(8)浜商紹介

2008年11月06日

ワイン・セラーのある”コンビニ”

Yショップ後藤酒店のはるっくん
通潤橋のすぐそばのコンビニです。
今ブログを一緒に勉強中!〜なのです。



なかなかの色男?
せっかくですので少し店の紹介を少々
はるっくんちといえばなんといっても”ワイン・セラー”でっしょ!



若旦那のはるっくん自慢のスペースかな?
いわく
『もうすぐボジョレー・ヌーボの時期 ぜひよろしく!』
『ついでに日本酒も』
ついで・・・
なにやら危ない発言のようですが・・・
(どっかの社長の顔がちらつく)

まっ
嫌な事は忘れて
楽しみにしてますよ!
ヌーボとブログの投稿!!






  


Posted by いっぺい at 22:22Comments(10)浜商紹介

2008年10月30日

"まこっさん”

浜町・新町にある”吉井印刷所”さん。
店主、まこっさんのお父さんは写真が好きで、生前は大変お世話になりました。

そんな訳で前から目を引く凸版の版・・
なぜ?
ただ何となく
木枠の文字もいい感じ。
ズカズカ入ってすいません。 パシャと1枚




じゃ、まこっさんも
『な、なんでや! おっば写すな!!』
パシャ




職業柄聞く時は撮る時です。
ちなみに次がこうなります。




これでは商売になりません。

『フラッシュはいらんとや』

(なんとも、つっこみやすい質問)
(いやまて!、ここは新町商店街、誘導尋問ならぬ誘導質問かも?)
(ここは慎重に)

ひ・ひかりは、じゅ・十分でござる。
武士か!

       
  


Posted by いっぺい at 21:00Comments(2)浜商紹介

2008年10月04日

浜商グルメ!

同町 新町の『本さつまや』さんが
日経新聞に紹介されていたので




若旦那が頑張っています。
是非一度いかがですかダッシュ
  


Posted by いっぺい at 21:45Comments(3)浜商紹介