スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2008年10月31日

”日向往還リベンジ!”

前回日向往還の記事で開催日を間違っておりましたので、
改めてご報告させて頂きます。!
今度の山都町、日向往還は来年の3月20(金)、21(土)に執り行われます。
今回は、なんと地酒新酒祭も同時開催になるかも!との情報も!!
なにはともあれ皆様の御参加をお待ちしております。

そんな訳で
町内の日向往還を
熊本バス裏の広域病院横の小道です



この先のうらがわ橋よりの眺め
奥に見えるのが浜町橋(石橋)になります。



  


Posted by いっぺい at 22:06Comments(0)お知らせ

2008年10月30日

"まこっさん”

浜町・新町にある”吉井印刷所”さん。
店主、まこっさんのお父さんは写真が好きで、生前は大変お世話になりました。

そんな訳で前から目を引く凸版の版・・
なぜ?
ただ何となく
木枠の文字もいい感じ。
ズカズカ入ってすいません。 パシャと1枚




じゃ、まこっさんも
『な、なんでや! おっば写すな!!』
パシャ




職業柄聞く時は撮る時です。
ちなみに次がこうなります。




これでは商売になりません。

『フラッシュはいらんとや』

(なんとも、つっこみやすい質問)
(いやまて!、ここは新町商店街、誘導尋問ならぬ誘導質問かも?)
(ここは慎重に)

ひ・ひかりは、じゅ・十分でござる。
武士か!

       
  


Posted by いっぺい at 21:00Comments(2)浜商紹介

2008年10月29日

"新裏町”

ゴホン!
今回は浜町・新裏町へ足を進めて・・・

商店街ブログらしくなってきたかも。

なんと情緒ある通り!
カメラを向ける。



んっ!
・・・・
・・・・・?
(なんか人の話し声が?)
(真後ろにパーマ屋のおばちゃんおねえさんが!)
(いつの間に!)
   『ここんツタきれいかでしょがー』
ほんなこつですねー
(いま写真撮ってるんですけど、)
(ギョッ、なんでお客さんまで!?)
(しかも、腕組み仁王立ち!!)
(陽が落ちてしまう〜!)
   『わたしゃいつも店にかざりよっとよー、ばってん、ことしゃ    あんま奇麗じゃなかねー』
そうですかね〜
(カメラを向ければいいかも)
(カメラ向け攻撃)



(あまい!!びどうだにせず!)
(フツウ人前に出たくないシュチュエイションでは???)
(入り口とはいえ新裏町はー・・・)

新裏町は人情味あふれるいい通りである。  


Posted by いっぺい at 21:39Comments(8)浜商景色

2008年10月28日

”追伸”

前投稿の”山々の息吹”では鮎の瀬大橋を載せず、
前回”狛犬”では男成神社を載せず、
これは深い意味は全くありません。!
・・・
ということで
前回お蔵入となっておりました写真を紹介します。



”山々の息吹”と同じ日に撮った写真です。
鮎の瀬大橋に行ったことのある方には、雰囲気の違った大橋の顔をどうぞ。




男成神社




神社入り口の杉、いい感じだったので載せました。
  


Posted by いっぺい at 20:23Comments(8)浜商景色

2008年10月27日

”狛犬”



 
阿っ、という間にもう11月!そして年の暮れ、
阿っ、その前にクリスマス!!
阿っ、その前に七五三!!!
和洋いろいろ忙しい・・・
いっそ第九も唱ってみるか!
阿っ、風呂のお湯・・・・・
ちなみに写真は、御岳地区男成の男成神社の狛犬阿形です。
  


Posted by いっぺい at 22:52Comments(0)日々色々

2008年10月26日

175R(イナゴライダー)

車のフロントガラスにバッタが飛んで来た。
チラ見
!?
2度見
ジーッと凝視。
???
似てる!
マジ似てる!!

『仮面ライダー』だ!!!

仮面ライダー”はえ”じゃなかったの?
検索・・・
バッタじゃぁーん
てことは
仮面ライダー=175R
になります。





  


Posted by いっぺい at 21:57Comments(2)日々色々

2008年10月26日

どんなんかい

風邪のような、?
風邪ではないよな、
へんとうせんのような、?
へんとうせんではないような、
それでは何か?と考えますと、???・・・・
そうなんですね〜
昨日結婚式に出席しまして、



ほんの少しお酒を飲み過ぎて、
二日酔いみたいなんですね〜
あまり経験がないのでわかりませんが・・・・・・・・・・・・
この症状から考えますと、
カラオケも歌ったんですかね〜
これ以上思い出さない方がいいみたいですね〜

昨日は、私が所属する和太鼓団体のかわいい?後輩の結婚式に行ってきました。
仕事ではない結婚式は久しぶりで、逆にやや緊張!
おかげでこのありさま、

さ〜て、
今日これから七五三撮影があるのでがんばるぞ〜てか!  


Posted by いっぺい at 10:22Comments(4)日々色々

2008年10月24日

日向往還

日向往還歴史ウォークin山都町が、11月18~19日(2009.3月の間違いでした)に山都町で行われます。
エコ、ダイエット、ストレス解消!
なんでもいいので、参加してみてはいかがですか?



広角レンズで小さく見えますが、写真は、町内の通称『妙見の大ケヤキ』前です。
紅葉も見頃で、あとは天気しだいというとこですか?・・・
私は、七五三シーズンでウ〜ン残念!?
来年こそは???  


Posted by いっぺい at 22:57Comments(8)お知らせ

2008年10月23日

”山々の息吹”


鮎の瀬大橋からの景観は、四季により、また天候によって、様々な顔をのぞかせる。
霧雲に覆われる山々は、刻々とその表情を変えた。


  


Posted by いっぺい at 22:35Comments(2)浜商景色

2008年10月22日

”のら猫”




久しぶりに”野良猫”を見た。

ブログでもしない限り、カメラを向けない被写体である。
野良猫といっても、その野良猫は、町中にいる、丸々と太ったものではない。
顔のキズ、贅肉のない体、鋭い眼で威圧感と存在感を体中から発し、動物園のそれよりも、サファリパークのそれよりも、レンズ越しに遥かに私に緊張感をあたえる。
それは”のら猫”というより野生の虎か豹のようであり、その風体からは美しさと威厳さえが感じられる。
そしてそれは、平穏な日々の私のカメラを向けるに十分な被写体であった。

本物の”のら”を見たのは何年ぶりだろう。





  


Posted by いっぺい at 22:57Comments(2)日々色々

2008年10月21日

樹のある風景




山都町、菅地区白谷宮
参道の中腹にそびえる大杉は圧巻!
まるで門番のようにそびえるその姿は、威厳と風格にみちている。

一見の価値あり!
  


Posted by いっぺい at 22:28Comments(2)浜商景色

2008年10月20日

大介 参上!!!




しごつ、がまだしよんねぇ、
  大介:まぁ、ぼちぼちがんばりよっです。
大介、自分の性格は?
  大介:不器用な男です。
投稿するけん、写真とるばい
  大介:・・・(照れ笑い)・・・
ちょっと笑顔を
  大介:不器用な男です。
反響がたのしみねぇー
  大介:サーバーんパンクすっでしょうね。
大介子供何人?
  大介:2人
大介不器用?
  大介:・・・・・・。
大介もパソコンすっとや
  大介:不器用な男ですから。
・・・・・。

おなじ町内の(有)村田農機商会をしょってたつ大ちゃんです。
不器用な男ですが、仕事のおとしまえは、ちゃんとつけます。
よろしく!
店の紹介は、またおいおいと、・・・

  


Posted by いっぺい at 20:49Comments(5)浜商イケメン男組

2008年10月19日

“ 合 唱 ”




壇上で指揮をする。

生徒全員の瞳、いや体全体は、彼の指先に注がれている。
一人の例外もないことは、ファインダー越しに伝わってくる空気の鋭さではっきりとわかる。
本当に見事である。
保護者の方も、皆どこか誇らしげな眼差しで息をのむ。

このパワーと感動の何分の一かを残そうと、私はシャッターをきり続ける。・・・

  


Posted by いっぺい at 22:05Comments(0)日々色々

2008年10月18日

” ニヤおば ”

さぁ、 体育祭撮影!!
天気もいい!



商店街に入らず、バイパスのコンビニに車を止める。

店内にも入らず、駐車場の自販機で缶コーヒーを買うためだ。
なぜ商店街で買わないのか??・・・めんどうだから? どこで買っても一緒だから? 出てくるおばちゃんが無愛想だから? または、出てくるおばちゃんがえらく話し好きで対処に困るから?・・・・

自販機にお金入れると、カラン・カランという音とともに、缶コーヒーが落ちて来た。

ふと、子供の頃、近所の駄菓子屋さんに行った事を思い出す。
店先のくじの脇を通り抜け、大声でごめんくださ〜い!  ごめんくださ〜い! たまに、5えんくださ〜い!?などと、奥の居間でごくつろぎ中のおばちゃんが気づくまで叫んだものだ。帰りにくじを引く、有り金分引き続ける、が、”桃太郎”は当たらない。いいとこ”キジ”である。 ”サル”も当たらん”などとぶつくさ言いながら、勝ちほこってニヤつくおばちゃんを睨みながら店を出る。

今、このコンビニに入り、ごめんくださ〜い! と叫んだらどうなるだあろうか。
①朝から酔っぱらい?
②何事もなく、マニュアルをこなす。
③かわいそ〜に。
といったところか・・・・

今、買い物にことばはいらない?

無言で自販機さんと商取引をすませ、缶コーヒーを一気に飲み干し
商店街を横目に正門をくぐった。   
                                          

  


Posted by いっぺい at 21:22Comments(5)日々色々

2008年10月17日

   "   蔵    ”




北欧の田舎を思わせる、その風景は、
日常にちょっと目をこらせば、至る所にころがっている。

ファッション誌のロケーションにつかえそうなその空間は、都会の美にひけをとらない美しさをもって、観るものになにかを語りかけてくれる。そして、自然で生活のにおいをかもしながら、いつもキラキラと輝き、そこに座っている。

それが浜町なのである。





  


Posted by いっぺい at 21:00Comments(10)浜商景色

2008年10月17日

   ドドドッと!!!

カメラ目線はちょっと・・・えーっと…



ちょっと、あやしげですが、さて何を!
今回はムービーで!!

でした。
なかなかの迫力ですよ!




  


Posted by いっぺい at 00:42Comments(4)日々色々

2008年10月15日

”かぼちゃ 記念日”




カボチャの写真撮影に行きました。

このカボチャは、山都町御所の山下さんちのものです。
おいしそうでしょ!

たしかに写真は、おいしそうでしょ?
でもそれは間違っています。
”おいしそう”ではなくて、実際おいしのです。

なぜか??

食べてみたからです。
そうです。撮影前に食べたからです。
なぜか?
それは山下さんが、せきをはずされたからです。
いや、ちがいます。
食べたら、それを撮る愛情が増すとおもったからです。
そうなんです。
凄ましい写真屋さん魂のあらわれです。

そうなんです・・・

すいませんでした。



  


Posted by いっぺい at 22:54Comments(2)浜商景色

2008年10月14日

”林 先生”

林先生がトコトコと歩いてこられます。
林先生こんにちわ!



 先生:・ハイ、こんにちわ
今日どこ行きよっとですか?
 先生:・・ハッ、ハッ、ハッ・・・
今日は天気がよ・か・で・す・ねー
 先生:・・・ほなこつな〜・・・
先生・ブ・ロ・グ・に・の・す・っ・で・す・よ〜
 先生:・・・・           。
        
林先生は昔から写真が好きで今でもよく来られます。
校長先生を辞められて今は町の歴史資料の整理などのほか、多くの文化活動をされていて町の大御所です。
そんな先生も今年で92歳だとか、いつまでもその笑顔みせてくださいね!

先生は、いろいろ話されて?、炎天下またトコトコ歩いて帰っていかれました。  


Posted by いっぺい at 20:00Comments(2)浜商イケメン男組

2008年10月13日

"さっそく"




”さっそく” ブログアピール作戦開始!
"さっそく” 名刺をつくってみました。
”さっそく” ラッキー?なお客様が・・・(被害者?)




”さっそく” できたての名刺を手渡し、強引に写真も!
       ちょっと強引さが出てしまったかも、・・・

写真は市内の写真クラブ”遊美塾”のお二人で美里町と山都町で撮影会とのことでした。
反省会は盛り上がったでしょうね。!
塾の写真お世話になりました。
そして、数々の無礼をお許しください。見下ろす
これにこりずにまた遊びに来て下さい。    





  


Posted by いっぺい at 18:15Comments(6)日々色々

2008年10月12日

“なによ!しばさん”




今日の司馬さんは、はずかしがりやで
カメラを向けるとすぐ目をふせます。
おかげでピンもあまくなりました。

よく眠れない時は、
司馬さんにむかって、
な〜に下向いてるの、顔上げないと撮れないよ〜
などと・・・やってる・・・わけ・・・ないでしょ!

私は歴史小説がすきで司馬さんにも大変お世話になりました。
しかし、最近は・・・
ん〜本読む時間が〜ほーしーいーわー  


Posted by いっぺい at 23:43Comments(2)日々色々