2008年10月17日

   "   蔵    ”

       蔵    ”


北欧の田舎を思わせる、その風景は、
日常にちょっと目をこらせば、至る所にころがっている。

ファッション誌のロケーションにつかえそうなその空間は、都会の美にひけをとらない美しさをもって、観るものになにかを語りかけてくれる。そして、自然で生活のにおいをかもしながら、いつもキラキラと輝き、そこに座っている。

それが浜町なのである。


       蔵    ”





同じカテゴリー(浜商景色)の記事画像
日々流々 町内にて
ひさしぶり
ぼんぼり通り
緑の中で
カイドウを行く(池のほとり)
前略、役場前から
同じカテゴリー(浜商景色)の記事
 日々流々 町内にて (2010-08-10 21:30)
 ひさしぶり (2010-07-30 23:25)
 ぼんぼり通り (2010-07-28 20:37)
 緑の中で (2010-03-04 22:54)
 カイドウを行く(池のほとり) (2010-02-27 00:33)
 前略、役場前から (2010-02-22 00:37)

Posted by いっぺい at 21:00│Comments(10)浜商景色
この記事へのコメント
覗いては、いたのですが、コメントを出す、余裕が無く・・・
今宵は、金曜日ですから!
商売人には、関係ない?!・・・
今日は、久しぶりに、音楽会を聞きに行きましたので・・・
やっぱり、いいですね!! 写真・・・
Posted by メガネのカワタ at 2008年10月18日 00:02
カワタ様
音楽会、いいですね!
なかなかそういうものに縁がないもで、・・

今日、明日は、文化祭や体育祭で鍛われそうです。   では
Posted by いっぺいいっぺい at 2008年10月18日 08:29
本当に、浜町の写真ですか?
昔、祖母が住んでいたので、夏にはよくとまりに行きました。でも、こんな感じ者なかったけど、写真って撮りかたですごくお洒落になるんですね。
ところで、今月の28日、29日に、ほろすさんの隣に、綿万の移動販売会でお邪魔します。
よろしくお願いします。
Posted by ワッターマン at 2008年10月18日 17:18
 すごく勉強になります。なかなか、素晴らしい素材が町にはあるんですねぇ。ちょっとした場所でも、違う世界に飛んでいったような気分ですね。
Posted by すまいるぷれっこ at 2008年10月18日 17:34
この前はお疲れさまでした!

ブログ上部の広告を移動させる方法わかったのでお知らせしときます!

環境設定の左下の方に広告設定するとこを変更すればOKですよ!

私はプロフィールに写真をのせようとしているんですが、どこで設定すればいいかわからず(@_@;)
知ってたら教えてくださ~い!
Posted by まゆ at 2008年10月18日 20:33
ワッターマン様
いえいえ写真の撮り方じゃなくいいところですよ〜

ですから、またの浜商出店よろしくお願いしま〜す。
Posted by いっぺいいっぺい at 2008年10月18日 20:50
すまいるぷれっこ様
いっぱいありますね〜
一緒にPRしましょう。
見方を変えれば凄いと思いますよ。
Posted by いっぺいいっぺい at 2008年10月18日 20:55
まゆさん
お疲れさんでしたね。

プロフィール〜画像は
環境設定の一番下の”ブログ作成者のプロフィール”の”画像”のところの”ファイル選択”に入れればいいですよ。
わからないときは、tel下さい。
Posted by いっぺいいっぺい at 2008年10月18日 21:01
毎日よい写真を拝見しています。白黒写真や川の流れ逆光の写真など感心して見ています。 その内、通潤橋に行った時にでも立ち寄りたいと思います。
その時はよろしく。
Posted by わらじのパパ at 2008年10月18日 23:43
わらじのパパ様
ありがとうございます。
革靴職人さんですよね!
イタリアに行ったことを思い出します。
うちの商店街にもあったらなあ・・・
なんか、職人さんのいる商店街っていいですね。
Posted by いっぺいいっぺい at 2008年10月19日 07:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。