2008年11月11日

菊展にて


通潤橋のそばで菊展があっていたのでちょっと立ち寄り・・・

制作者ごとに並べられた菊はどれも一見同じように見えますが、よく見ると微妙にそれぞれ個性?が、というか違いがあるのに気づかされます。
きっと「良い菊の条件」みたいなものがあるのでしょう。

見て行くうち
だんだん、菊の花が人の頭に見えたりして、
ショートヘアにパーマのイメージ。
花を見ながらー
乱れ髪には、すかさずスプレー!。は、しない
長い髪はハサミでカット!。も、しない
汚れた髪はシャンプー・リンス!。もぜったいしなーい
なんてアホみたいなこと考えていると、
ひときは眼を引く花が!

制作者はと確かめると「田中・・先生」と書いてありました。
やっぱ、先生と呼ばれる人のものは違いますね、何かが。!

でも、そのちょっとした何かに何年もかかるのでしょうね、きっと。
                                                    (田中先生の菊)
菊展にて






同じカテゴリー(日々色々)の記事画像
遊ぼう健太君
前略琉金
”しまじろうの夏”
雪中見舞い
袖振り合うも気い使います
散って花実が咲く模様
同じカテゴリー(日々色々)の記事
 遊ぼう健太君 (2011-08-12 10:01)
 前略琉金 (2010-08-12 21:00)
 ”しまじろうの夏” (2010-07-24 15:49)
 雪中見舞い (2010-03-10 02:33)
 袖振り合うも気い使います (2010-03-08 01:11)
 散って花実が咲く模様 (2010-03-05 22:00)

Posted by いっぺい at 02:25│Comments(2)日々色々
この記事へのコメント
大一番を終えた田中先生の菊達がうちの玄関で余生を過ごしていますよ。
Posted by もとさつ at 2008年11月11日 08:44
モトサツさん
やっぱりそうだったか!
季節のレイアウト楽しみにしてますよ!!
Posted by いっぺい at 2008年11月11日 09:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。