2008年10月29日
"新裏町”
ゴホン!
今回は浜町・新裏町へ足を進めて・・・
商店街ブログらしくなってきたかも。
なんと情緒ある通り!
カメラを向ける。

んっ!
・・・・
・・・・・?
(なんか人の話し声が?)
(真後ろにパーマ屋のおばちゃんおねえさんが!)
(いつの間に!)
『ここんツタきれいかでしょがー』
ほんなこつですねー
(いま写真撮ってるんですけど、)
(ギョッ、なんでお客さんまで!?)
(しかも、腕組み仁王立ち!!)
(陽が落ちてしまう〜!)
『わたしゃいつも店にかざりよっとよー、ばってん、ことしゃ あんま奇麗じゃなかねー』
そうですかね〜
(カメラを向ければいいかも)
(カメラ向け攻撃)

(あまい!!びどうだにせず!)
(フツウ人前に出たくないシュチュエイションでは???)
(入り口とはいえ新裏町はー・・・)
新裏町は人情味あふれるいい通りである。
今回は浜町・新裏町へ足を進めて・・・
商店街ブログらしくなってきたかも。
なんと情緒ある通り!
カメラを向ける。

んっ!
・・・・
・・・・・?
(なんか人の話し声が?)
(真後ろにパーマ屋の
(いつの間に!)
『ここんツタきれいかでしょがー』
ほんなこつですねー
(いま写真撮ってるんですけど、)
(ギョッ、なんでお客さんまで!?)
(しかも、腕組み仁王立ち!!)
(陽が落ちてしまう〜!)
『わたしゃいつも店にかざりよっとよー、ばってん、ことしゃ あんま奇麗じゃなかねー』
そうですかね〜
(カメラを向ければいいかも)
(カメラ向け攻撃)

(あまい!!びどうだにせず!)
(フツウ人前に出たくないシュチュエイションでは???)
(入り口とはいえ新裏町はー・・・)
新裏町は人情味あふれるいい通りである。
2008年10月28日
”追伸”
前投稿の”山々の息吹”では鮎の瀬大橋を載せず、
前回”狛犬”では男成神社を載せず、
これは深い意味は全くありません。!
・・・
ということで
前回お蔵入となっておりました写真を紹介します。

”山々の息吹”と同じ日に撮った写真です。
鮎の瀬大橋に行ったことのある方には、雰囲気の違った大橋の顔をどうぞ。

男成神社。

神社入り口の杉、いい感じだったので載せました。
前回”狛犬”では男成神社を載せず、
これは深い意味は全くありません。!
・・・
ということで
前回お蔵入となっておりました写真を紹介します。

”山々の息吹”と同じ日に撮った写真です。
鮎の瀬大橋に行ったことのある方には、雰囲気の違った大橋の顔をどうぞ。

男成神社。

神社入り口の杉、いい感じだったので載せました。
2008年10月23日
2008年10月21日
2008年10月17日
" 蔵 ”

北欧の田舎を思わせる、その風景は、
日常にちょっと目をこらせば、至る所にころがっている。
ファッション誌のロケーションにつかえそうなその空間は、都会の美にひけをとらない美しさをもって、観るものになにかを語りかけてくれる。そして、自然で生活のにおいをかもしながら、いつもキラキラと輝き、そこに座っている。
それが浜町なのである。

2008年10月15日
”かぼちゃ 記念日”

カボチャの写真撮影に行きました。
このカボチャは、山都町御所の山下さんちのものです。
おいしそうでしょ!
たしかに写真は、おいしそうでしょ?
でもそれは間違っています。
”おいしそう”ではなくて、実際おいしのです。
なぜか??
食べてみたからです。
そうです。撮影前に食べたからです。
なぜか?
それは山下さんが、せきをはずされたからです。
いや、ちがいます。
食べたら、それを撮る愛情が増すとおもったからです。
そうなんです。
凄ましい写真屋さん魂のあらわれです。
そうなんです・・・
すいませんでした。
2008年10月11日
2008年10月10日
“いいかんじ”

今日矢部校に行ったので
隣の矢村神社に寄ってきました。
ここの参道の階段はいいかんじですきです。!
たまに学生のカップルが石段に座ったりして(なぜかムカつきますが)

境内にあった樹齢何百年の木が数年前の台風でかなり倒れてしまい残念でたまりません。
かなりの大木でしたが力尽きた感じでした。
小さな神社ですが歴史ある神社ですよ。
一度のぞいてはいかがですか。
2008年10月08日
“ハーレー花嫁!”

先日、浜町商店街を花嫁をハーレーに乗せカッ飛ばす色男が現れたので!
(ご存知ですか ほろすさん?!

ちょっとスピードが早かったのであせりましたけど…
なにか通りが華やかな風に包まれ、とてもハッピーな気持ちにさせてくれました。
浜町商店街にはこの他、人力車での道中・結婚式などもありたのしいですよ!
2008年10月08日
“赤橋より”

もうすぐ紅葉の季節ですね。
浜商内にも歩いて5分〜10分のところに穴場スポットがいっぱいあります。
写真は町内にある通称『赤橋』から撮影したもので、私のお気に入りの場所の一つです。
これからいいシーズンになります。
是非あそびにきてください。
またいいスポットを紹介します。
2008年10月05日
“おしあわせに”
昨日 婚礼の仕事に行ってきました。
山都町にまた新たなご夫婦が誕生し本当によかった
とおもいます。
しっかりものの新婦と無口でナイスガイな新郎の
結婚式はほんとうに感動的でした。
この場をかりて おしあわせに そして ありがとう!

山都町にまた新たなご夫婦が誕生し本当によかった
とおもいます。
しっかりものの新婦と無口でナイスガイな新郎の
結婚式はほんとうに感動的でした。
この場をかりて おしあわせに そして ありがとう!
